西風Sさん「mind as Judgment」ミックスしました
[.hack//G.U.MAD]mind as Judgment 歌ってみた by nishikazes 西風Sさんの「mind as Judgment」をボーカルミックス/マスタリングしました。 一聴で実力派とわかる方からの直々のご依頼、ありがたい話です。 「思い入れのある曲で何年も歌ってきていて、以前よい仕事をしてくれたつこさんにお願いしたい」という最上級の褒め言葉を頂きながら打ち合わせが始まったんですけど、「ヤベーこれ"良いクライアント"ってやつだ!!!Twitterで見た!!!!」ってずっと思ってました。 お互いをリスペクトしあいながら進める仕事は本当にスムーズだし、自然とクオリティも高くなりますよね。 なんでも私のコーラスへの処理が好みなんだとか。とても「処理?コンプぶっ刺しとけ!!!」なパワープレイをしているなんて言えませんでした。あとDecapitator。 アニソンらしい、「詰め込まれたオケの音像の上にボーカルを乗せる」タイプのミックスが正直な話結構苦手だったんですが、最近導入したMcDSP Retro Limiterとサミングミ
syo-Nさん「快晴」ミックスしました
快晴 歌わせていただきました。【syo-N】 syo-Nさんの「快晴」をボーカルミックス/マスタリングしました。 はじめましての方でしたが、何度かミックスさせて頂いているよーくんさんとタッグを組んで投稿してる方なんですね。そこのつながりでお声掛け頂いたんでしょうか。ありがたい。 こういう4つ打ちでジャキジャキしてて空間ポワーっとした曲すげー好きなんですよね(最高の語彙力)。基本的には洋楽派なんですが、邦楽センスの輝くスタイルはこの手の楽曲かなと個人的には思ってます。 畳み掛けるような展開もほんとに好きだし、そこに乗っかってくる常にキャッチーなメロディー。なんか元ネタあるんでしょうかね。あるんだろうなあ。 オケのマキシマイズがかなりキツかったので、まずはFG-XやPro-Q2でダイナミクス感の救出と不要なパワーのある帯域を調整。 ボーカルをオケの中に配置するのはなかなか苦心しました。 その後は邦楽っぽいドライテイストを基本として進めてたんですが、ただやっぱり曇った音が好きみたいで、「曲夏っぽいしクッソジメジメした音にしたろ!」とサビのエコー感を調整
内藤さん「花瓶に触れた」ミックスしました
【歌ってみた】花瓶に触れた【内藤さん】 内藤さんの「花瓶に触れた」をボーカルミックス/マスタリングしました。 タラチオさんとのコラボ音源から始まり何度かミックスさせて頂いている方ですが、ソロのボカロ曲をミックスするのは初めてかも? パワフルで柔らかい声質が魅力的な方です。 かなり腰高なオケだったので低音に落ち着きを持たせるところから始め、声に対して細かったドラムの補強をしてみたらすんなりとハマってくれました。 彼はこの曲が好きなんだろうなーって気がします。なんかよく理解して歌っているような感じ。おかげで、ポジティブな意味でこちらはやることがありません。 基本的にはエフェクト類もほぼ原曲通り。「エフェクティブでない自然なコーラス」というご要望も頂いていたので、左右に広げる処理も最低限に。 サビや曲終わりのロングトーンの語尾感に気を遣ってみました。どうでしょう。もしかして誰も気づいてなかったりして。 ローファイエフェクトはiZotope Vinylです。コレこのテのローファイ感にはほんとにマッチしてくれます。 メガホンボイスの場合はGuitarRig