
タラチオさん「Symphony」ミックスしました #blog1573
【歌ってみた】 Symphony 【タラチオ】 タラチオさんの「Symphony」をミックス/マスタリングしました。 buzzGさんの曲ほんと好きなんだろうなーって思います。今回もいいですね! 今回は素材受け取ってから100分ぐらいで仕上げたのをベースに進めていきました。 そっから要望対応一回だったかな。 作業の効率化でやりたいことがほんとに早くできるようになった気がします。 特別難しいことはやんなかったんですけど、一個意識したことがあって。 こないだ「自分のやったミックスと同じ曲を別の人/ミックスがやったら」っていうのを比較する機会があったんですよね。 どっちが良いかっていうのは音楽である以上主観でしかないので一旦無視して、自分のミックスの良さって何かなあと思いながら聞いてて。 やっぱりオケを骨太なリズムにしないと気がすまない所とか、基本ボーカルがウェットでどしっとしてたりとか。 いわゆる"綺麗なミックス"って自分の主観で勝てる気しない素晴らしいものを出す方々がいるので、やっぱり汚いミックスじゃないけど、ドカッ!というか。そういうインパクト感は

eleβさん「キャプテン・クックと水葬」ミックスしました #blog1573
【歌ってみた】キャプテン・クックと水葬【eleβ】 eleβさんの「キャプテン・クックと水葬」をミックス/マスタリングしました。 お馴染み高難易度曲ハンター、今回は凛として時雨風なの持ってきましたね。引き出し広いな! この曲もミックス以降の作業は全て配信で公開させてもらいました。かなりいろいろ仕掛けを作ったので、面白い人は面白かったかもしれません(?)。 基本はいつも通りGain Reduction+Vocal King+BG Vocalsの三段構えでコンプしてるんですが、曲の時雨っぽさがかなり好きだったので、普段の洋楽っぽい濡れた太い音からいくらか線の鋭さを足した感じにしてます。 1:06-の原曲にないハモリアレンジ「わかるー」って思いながらミックスしてました。 配信見てた人、あんな感じでやってます。ケロリって全部MIDI打ってるんやで! 1:51-のダブラー、2:11-のあえて歪ませた音なんかは完全に時雨意識です。分かる人には分かるはず…! その他にもかなり好き勝手やらせてもらいました。配信にまさかの本人が登場していて(その後なぜか打ち上げと

みんくすさん「カノープスが落ちた夜」ミックスしました #blog1573
カノープスが落ちた夜 歌ってみた【みんくすت】 みんくすさんの「カノープスが落ちた夜」をミックス/マスタリングしました。 「Connecting~アソブヒト★Edition~」以来ですね!ソロ音源は初めてやらせてもらいました。 Connectingの時にも思ったんですが、ほんとに優しい声ですよね。ふわっとした感じ。 今回はロック色の強い曲だったので、オケに負けないような力強さも意識しながらのミックスとなりました。 とはいえ、基本はやっぱり優しい声。こちらで特別な処理をすることなく、素朴ーな感じのメインボーカルです。普段よりもモジュレーションも少ないかも。 その分ハモリはキチっと左右に広げて、ハモってますよー感出してみました。 逆に0:35-はど真ん中にハモリ置いたりして緩急付けてみたり(こだわりポイント)。 ボーカルの配置ってほんとに印象変わるんで、レコーディングの時にもそれを念頭に置いて本数決めたりします。ときには平気で8本同時に鳴ったりするし。 オケに負けさせないためのややオーバーコンプの副作用でちょっとハイがキツくなっちゃったので、ご本人か

タラチオさん「レディーレ」ミックスしました #blog1573
【歌ってみた】 レディーレ 【タラチオ】 タラチオさんの「レディーレ」をミックス/マスタリングしました。 コラボ音源たくさんやらせて頂いたり、アソブンジャーの収録で何度も会ったりでそんな気がしてませんでしたが、ソロの歌ってみたは11月のナンセンス文学以来ですね。結構空いたな! ソロで歌うやつ毎度俺も「あーわかるそれ好きだわー」ってやつばっかでほんとやってて楽しいです。 聴きながらエアドラム不可避。 あと毎度「すき」で埋め尽くされる(このブログを書いている最中もサムネ埋め込みに表示されてる)のほんといい文化だと思います。いいよね気楽に好きな気持ちをネタに乗せてコメントできるの。羨ましい。 今回はミックス配信なんていうのをニコ生でやらせてもらいました。まるでやってることの解説をする気がない感じの喋りだったと思います。ごめん。 というのも、多分このブログを見てくれている人も、生放送に来てくれている人も、「別にミックスってよくわからんけどつこにゃの奴何またおかしなことやってるんや」って感じで来てくれてる人が多いと思うんですよね。それそのものは本当にありが

はんじょうさん/タラチオさん「い〜やい〜やい〜や」ミックスしました #blog1573
【歌ってみた】い〜やい〜やい〜や 【はんじょうfeat.タラチオ】 はんじょうさん/タラチオさんの「い〜やい〜やい〜や」をミックス/マスタリングしました。 タラチオさんもう「はいどーもー!ニコ動歌い手のタラチオです!」という軽いテンションでミックス持ってきてくれるのですき。 Neruさんのメロディほんと凄いなあーって毎回思います。脳内リピートが一日続くよね。 曲再生し始めるとそっちにしか意識が向かないというか。 マジもんの天才だと思います。 配布オケ見ると分かるんですけど、サビとそれ以外で波形の大きさがものすごい変わるんですよね。 サビのぶち上げにいかに力を入れているかがちょっと伝わってくる感じもするけど、歌ってみたのミックスとしては割と難しくて。 オケの中にボーカルを配置するのに適した場所がかなり限られてるので、クリティカルな配置をしないと埋もれちゃうか、あるいは浮いちゃうかだと思ってます。 自分の場合はやっぱりオケとの馴染み感を重視したい人間なので、わずかーに埋もれさせる質感と、配置そのものは(コラボということもあるし)それなりに前、ってつも

よーくんさん「シザーハンズ」「WAVE」ミックスしました #blog1573
シザーハンズ を歌ってみたよーくん WAVE 歌ってみたよーくん よーくんさんの「シザーハンズ」「WAVE」をミックス/マスタリングしました。 なんでも歌ってみた定期投稿を始めるんだとか!その栄えある第一弾/第二弾をお手伝いさせて頂きました。 以前から何度かミックスさせて頂いているんですが、ほんとによく伸びる高音域を持ってますよね。是非メタルコアのクリーンボーカルを担当してほしいですね。(?) 「シザーハンズ」は柔らかい質感のよーくんさんの声によくオケが馴染んでくれました。ほんとにしたことないんじゃないか。コンプかけて丁寧にエディットした感じです。 とにかく硬い質感を出さないようにはしてます。普段基本"硬めな質感だけど飛び込んで来る印象は柔らかい"っていうのを目指してはいるので(多分フツーに柔らかいんだろうけど)、今回はほんとに最初から最後まで柔らかい印象を重視した処理でした。 エディットもなるべく過剰な感じを抑えて、本人の歌唱のニュアンスをいつも以上に重視してみました。 「WAVE」は全編ケロりなので、例によって全部MIDI打って制御してます。