
歌ってみたを録るコツ その3 #blog1573
歌ってみたを録りたい!録った! でもなんか微妙に納得いかない! そんな時に役立つ(かもしれない)コツをちまちま書いてみるシリーズです。 ごく基本のことよりも、ミックス以降のことまで踏まえた少し深い部分にスポットライトを当てていきます。 DAWはReaper最新版/日本語化パッチ(森)/Default 4.0テーマ/MacOSを前提に解説していきますが、他のDAWでも同様のことが可能です。 お久しぶりの第3弾は、 「これさえあれば大丈夫!な機材」について。 具体例を含めて紹介していきますが、これらの機材は必須ではありません。 しかし、あなたが歌ってみたを自分のコンテンツのひとつとして位置づけているなら検討すべきです。 ・なぜ機材にお金を使うべきか いい機材は、あなたの歌の完成度の限界値を高めます。 1日使うだけで10万超えのレコーディングスタジオは、そこら辺にぽんぽん置いてある機材が平気な顔して1台20万-30万、場合によっては数千万したりします。 それが積み重なってる光景の写真を見たことはきっとありますよね。 ボーカルレコーディングのド定番マイク

両爾イオリさん「僕のこと」ミックスしました #blog1573
【歌ってみた】 僕のこと / Mrs. GREEN APPLE 【両爾イオリ(Vtuber)】 両爾イオリさんの「僕のこと」歌ってみたをミックス/マスタリングしました。 Mrs. GREEN APPLEの楽曲をアコースティックアレンジしてのカバーです。 ご本人の歌唱力はもう言うまでもないので、ミックスは本当にコンプ感をどこまで許容するかの戦いでした。 1音1音の音量を聴きながら音量を書いていって、かつ隙間が多い楽曲なのでノイズが目立ったりすることのないようにギリギリを攻める部分もあったり。 リバーブの具合も納品ギリギリまで悩みながらミックスしました。 最後まで詰めたおかげでオケ馴染みもいい感じにできましたね! 早速ついたコメントでも「生歌っぽい」「感情がフルに伝わってくる」と歌のニュアンスが伝わったのであろうものが多いので、これはもう成功でしょう。やったぜ! 歌ってみたミックス、どなたでも歓迎です。 あなたの制作陣の一人として、是非仲間に加えてください! FANBOXでつこにビールを奢ろう

eleβさん「アンソーシャル・アドバイス」ミックスしました #blog1573
【歌ってみた】アンソーシャル・アドバイス【eleβ】 eleβさんの「アンソーシャル・アドバイス」歌ってみたをミックス/マスタリングしました。 この人またピッチとリズムの技術上がってる…。 ど頭(0:29-)とかすげー気持ちよく入ってくるじゃないですか。 さすがに人間向きじゃない早口(0:49-)とかバチバチにハマってるじゃないですか。 1:43-の「た」とか本来波形切り刻んで作るヤツなのに歌ってるしビタビタじゃないですか。 全部無補正です。 ただやっぱり優しい声なのは間違いないので、パワフルなロックに仕上げるためにいくらかこちらで補強してます。 0:30-のほぼノンリバーブの状態から0:39-の歪みリバーブでオケの音圧に対抗、その後の早口パートでノンリバーブ、サビ入りのブレスはあえて大きめに出して、その後Voの音像がブレない程度にしっかり空間を使って支えてあげる。 っていうミックス側での流れの演出をしてます。 全体的にコンプをキツめにして、よりパンチを出してあげたりも。 1:29-のリバーブの入り具合とかスゲー気に入ってます。 2:16-の浮き

プテラたかはしさん「かいしんのいちげき!」ミックスしました #blog1573
【歌ってみた】かいしんのいちげき!【プテラたかはし】 プテラたかはしさんの「かいしんのいちげき!」歌ってみたをミックス/マスタリングしました。 活動開始して1周年とのこと。おめでとうございます! 今回で4回目のご依頼となったプテラたかはしさんですが、毎回どんどん上手くなってるのがミックスする側としても楽しいですね。 「かいしんのいちげき!」は音域も声質の世界観もものすごくよく合ってて、今までの中でも一番いい出来なんじゃないでしょうか。 サビの爆発したような広がり感のためにしっかり本数重ねてもらったり、原曲にほぼ全編入っているオク上をかなり高い音域ながら録ってもらったりでかなり丁寧に準備してもらってます。 2月に入った頃から少し自分の中でブレイクスルーがあって、より音像感が良くなりました。 メインのしっかり前にいる感じとか、存在感がありつつも邪魔せずに支えるハモリ、コーラスの奥行き感、自分の中でやりたかったことがだいぶ思った通りにできるようになってきた感があります。 「かいしんのいちげき!」は編曲もミックスもメチャクチャいいので、特に分かりやすい気

両爾イオリさん「マージナル」ミックスしました #blog1573
【歌ってみた】マージナル / 両爾イオリ【Vtuber】 両爾イオリさんの「マージナル」歌ってみたをミックス/マスタリングしました。 前回に引き続きやっぱり歌が上手い!!! 転調のかなり多い曲で、0:52-からのBメロとか結構難しいと思うんですけどしっかり歌いきってます。 サビの声量が素晴らしいのはもちろん、広い音域のどこにあっても声量が落ちないのは素直にスゲー!って思います。 「楽しんで歌ったのを伝えてほしい!」という本人のご要望通り、めっちゃ好きなんだろうなこの曲!って感じの歌唱でした。ほんとに楽しそう! 転調こそ多いもののVoのやっていることはシンプルなので、ミックスはかなり素直な感じに仕上げました。やっぱりマイクが声量に耐えられてないっぽい感じがしたのでなるべくそれは目立たないようにしたぐらい。 歌の持つ魅力を最大限出せたかなと思います。 歌ってみたミックス、どなたでも歓迎です。 あなたの制作陣の一人として、是非仲間に加えてください! FANBOXでつこにビールを奢ろう

あごげさん「ロキ」ミックスしました #blog1573
みきとPがデスボで叫んでいた頃のロキ あごげ あごげさんの「ロキ」歌ってみたをミックス/マスタリングしました。 久々にかなりクレイジー(褒め言葉)な人が来ましたね! もうまずタイトルの時点で面白いんですけど、歌がドチャクソ上手いのもさらに面白さに拍車をかけてます。 ピッチもわずかーに高めで響きがいいし、リズムはバッチバチに入ってるし。 ノンストップで繰り出される様々なデスボイスはメタルファンであればあるほど笑っちゃう素晴らしい発声。 クリーンもサラッとかなり高いとこ(2:32-なんか特に!)出してます。 ぜってーこの人相当メタル好きでしょ、と話を振ってみたら、 好みもバッチリ被ってました。そりゃ作業してて楽しいわ。 ミックスとしては、かなり本数詰め込まれたトラックの位置関係に気を使いました。 どれが前にいるべきでどれが後ろにいるべきか、後ろにいてもきちんと聞こえるか、というのはかなり意識したと思います。 トータルとしてはちょっとVo大きめにして全部がよく聞こえるようにしてみました。 ちょっとネタ色が強い歌ってみたではありますが、かなり楽しい仕上が

Rioさん「ビタースウィート」ミックスしました #blog1573
『ビタースウィート』 歌ってみた 【Rio】 Rioさんの「ビタースウィート」歌ってみたをミックス/マスタリングしました。 今回もご本人のこだわりを詰め込んだシビアな制作になりました。 すごく信頼して頂いて色々任せてもらってはいるものの、Voの配置、コンプの具合、微細なリズムエディットに至るまで、色んな部分でディスカッションして「これだ!」となるまで詰めに詰めてます。 歌ってみたでここまでやる機会はなかなかないです。メジャー流通かよってぐらい細かいです。 それだけこだわりの強いRioさんなので、素材段階で超全力で用意したであろう、ある意味当然とも言える素晴らしい歌唱でした。 これは負けちゃいられないと気合入れてミックスしてます。 出来上がった動画を聴いてもらえれば全て理解してもらえるであろういい出来です。ぜひ聴いて! 歌ってみたミックス、どなたでも歓迎です。 あなたの制作陣の一人として、是非仲間に加えてください! FANBOXでつこにビールを奢ろう

きみまろさん「地球をあげる」ミックスしました #blog1573
【歌ってみた】地球をあげる【Vtuberきみまろ】 きみまろさんの「地球をあげる」歌ってみたをミックス/マスタリングしました。 VTuberさんからのご依頼がちょっとずつ増えつつあります。ありがたい。 静寂を大事にした曲にウィスパーが良く合ってます。 ミックスとしてはほんとに特別なことは必要ないタイプなんですけど、逆にそれだから難しい。特別なことしちゃいけないんですよね。 コンプでガッチリ固めたりディレイ飛ばして仕掛け作ったりできないので、ひたすら手作業の音量を書くのを頑張った感じです。 リバーブの具合もウィスパーの雰囲気を壊さず、でも曲が結構空間広めなのでそこに合うよう微調整したり。 いい空間作れたと思います。 Youtubeのラウドネスノーマライゼーション、正直ジャンルによっては「やめてよー!」って思うんですけど、この手の曲だと自分の思った音像感を作って後はぽいっと投げればいいので悪いことばかりじゃないですね。 音の変化を見越したミックスも少しずつ研究してます。 歌ってみたミックス、どなたでも歓迎です。 あなたの制作陣の一人として、是非仲間に

ひよりん*さん/やつはさん「東京ウインターセッション」ミックスしました #blog1573
東京ウインターセッション 歌ってみた(ひよりん*×やつは) ひよりん*さん/やつはさんの「東京ウインターセッション」歌ってみたをミックス/マスタリングしました。 ひでー替え歌な上にもう動画説明文最上部からひでーの最高だと思います。 歌詞がもうメッチャクチャにされてるので(褒め言葉)、ミックスはいたって真面目に。 ひよりんさんのクールな雰囲気/やつはさんのキュートな雰囲気の対比を意識しながらのミックスです。 サビとかかなりそれっぽい感じで個人的に気に入ってます。 あとは大真面目にネタを仕込みました。 1:29-の間奏(Voの隙間がない状態のオケ)に上から被せたセリフをしっかり聞こえさせつつ、過剰にボリュームが大きくならないように工夫してみたり、 2:05-の「俺は右を」「私は左に行く」で「あぁ〜〜〜そういうことね」と思ったので2:12でその通りにハードパンして、かつ息ぴったり感出したかったのでタイミングバッチバチに合わせてみたり。 2:25-は"息ぴったりの喧嘩"ネタだなーと思ってよく聞かないと何言ってるかわかんない感出したり。 3:23-は「リバ

もるでおさん/タラチオさん「テオ」ミックスしました #blog1573
【歌ってみた】 テオ 【もるでお&タラチオ】 もるでおさん/タラチオさんの「テオ」歌ってみたをミックス/マスタリングしました。 今回もomoi氏のド熱い曲です。最高! タラチオさんはアソブンジャーに収録していて、ライブでもやってる印象が強い「テオ」ですけど、実はニコ動に上がったのはコレが初めてですよね。 もう語るまでもなくお二人の歌唱がお互い主張激しいので(褒め言葉)、オケ中でいかに違和感なく収めるかですげー頑張った覚えがあります。 今聞くともうちょい音像感前に出したほうがまとまりよかったかな…とも思うんですが、2:33-の同時に歌う場面とかいい感じの一体感だし、2:43-のコーラスの距離感とかメッチャいい感じですね。 よかった。 主張の激しさで言うとど頭の0:13-も「おい!!!!どっちかにしろよ!!!!」って頭抱えながらミックスしてます。 音量すげー細かく書いた気がするんですけど、思いっきり殴り合ってる感は残っちゃいました。いや、それでもいいのか…?? ラウドなオケに微塵も負けないお二人の声量、ほんとーに凄いです。 大阪で一緒にライブしたみた