

2018ブラックフライデーで買ったもの #blog1573
今年もプラグイン自慢のお時間がやってまいりました。 「今年買うもんないわ~wっかァ~つれ~w」と毎年恒例のセリフを周りには言っていたんですが、案の定いくつか買いましたのでご紹介していきます。 1. Black Rooster Audio VLA-3A...

(11/27追記)2017ブラックフライデーで買ったもの #blog1573
はい!プラグイン自慢のお時間です! どうせまだサイバーマンデーだのクリスマスセールだのニューイヤーセールだのでなんか買うんでしょうが!テンション上がってるので書くぞ!!!!! (11/27追記: それぞれの今回の価格と印象について身勝手で上から目線なオススメ度を付けました。...
#機材放出1573
普段「○○買った!」「○○ミックスした!」しか言わないこのブログですが、今度は「○○売りたい!」をやろうと思います。珍しい。 とはいっても、情報はほぼほぼTwitterにまとまっています。 で、これ載ってるの買ってくれた人は 歌ってみたを含むミックスを2割引します。...


McDSP "Retro Pack"を導入しました
世代を問わずエンジニアからの評価を集めるMcDSPのヴィンテージ系パック、Retro Packを導入しました! ボーカルに、ドラムに、ベースに、ダイナミクスを整えて位置関係を明確にするためにコンプを使うのはもちろんなんですが、自分の場合はリミッターも併用することがあります。...

Celemony "Melodyne 4 Studio"を導入しました
みなさんご存知、Melodyne 4の最上位版"Studio"を導入しました! 今まではessentialでやりくりしていたんですが、より積極的な補正にも対応できるように。 「ミックスしてる時間よりMelodyne使ってる時間の方が長い」とまでジョークが飛ばされるほどの必須...

oek sound "soothe"を導入しました
あんまり聞き馴染みのないプラグインですが、 oek soundの「soothe」を導入しました。 パッと見EQに見えるプラグインですが、実は他にはなかなか見かけないタイプのプラグインでして。 公式ページの説明を引用すると、 "Dynamic resonance...