オリジナル曲「This is who I am.」を発表しました #blog1573
【猫村いろは/初音ミク】 This is who I am. 【つこ(ウオアP)】
オリジナル曲「This is who I am.」を発表しました。
5/14、毎年恒例の猫村いろは誕生祭に合わせての投稿です。
ここ数年、お仕事を頂いて曲を書くことはあれど、「自分で書きたくて書く」ことから遠ざかってました。
っていうのは何でかって言うと、Maeっていうバンドがあるんですよね。
「エモ」っていうジャンルを生み出したバンドのひとつです。
スッゲー好きなんです。自分にとっての「良い音楽とは何だ?」という質問に対する絶対的な回答です。
どれぐらい絶対的かって言うと、何書いても「Mae聴けばいいや」って思ってDAWを閉じてしまうぐらいです。
結構本気で悩んでました。今も割と悩んでます。
最近久々にドハマリする音楽を見つけて。Knuckle Puckってバンドなんですけど。
ひったすらⅣ△7!メロディ1度に着地させるな!バッコバコに音圧で殴りつけてから浮遊感のあるサウンドで落差付けてもっかいサビで殴りつけろ!っていうスゲーシンプルなソリューションを取ってるバンドなんですけど、まああまりのどストレートさに惚れ込みました。マジ好き。
で、1年前ぐらいからKnuckle Puckっぽい曲書けないかなんとなくジャコジャコギター弾いてたんですよね。でもできるのは当然Knuckle Puckの劣化コピー。前述の通り、「これならKnuckle Puck聴きゃええやん」となってお蔵入りを繰り返してました。
でもある夜に、「あ、Knuckle Puckでピアノエモやろう」ってふっと思いついて。
ピアノエモもお決まりとしてⅣ△7を効果的に使うので行けるかもと思って。
必要以上に凝らずにシンプルな展開で、音はしっかり殴りつけるように。サウンドのヒントはピアノエモから。MaeやKnuckle Puckにあんまり寄るとまた死にそうな顔しながら酒をあおるハメになるのでヒント程度にしか使わないようにして。
って思ってたら、ベーシック3時間ぐらいで出来てました。
3年ぶりにプレイバックして「あ、コレいける」って思いました。
これが4月末ぐらいです。
あわてて作詞でお世話になりまくっているかなきさんに連絡を取り、ギターとベースのメンテナンスを予約し、「つこにゃの曲の動画が作りてえんだ」と話してくれていたLMEEに連絡をし、コーラスの厚みを出すためだけに今や売れっ子のタラチオさんに歌を録ってもらい。
熱量が冷める前に急ピッチで作業して、いろはの誕生日に無理矢理間に合わせました。マジでみんなのおかげです。
結局出来上がったのはDream StateとHands Like Houses色が強くなってたのが面白かったです。
Knuckle Puckらしいのって1:26からのボーカルぐらいじゃないかコレ。
久々に曲作って思ったのは、やっぱり自分の曲のミックスって難しいなーっていうのと、音楽って死ぬほど金掛かるなってこと。
後者はほんと改めて自覚しました。自分が普段お金を頂く立場なので忘れるようなことは決してないんですけど、それだけの覚悟を持ちながらみんなやってるんだっていうのをしっかり再認識しました。
今後いただくお仕事も、その覚悟に見合ったものをお返しすることが最大の感謝の形だと思うので。頑張っていきます。