top of page

2018ブラックフライデーで買ったもの #blog1573

今年もプラグイン自慢のお時間がやってまいりました。

「今年買うもんないわ~wっかァ~つれ~w」と毎年恒例のセリフを周りには言っていたんですが、案の定いくつか買いましたのでご紹介していきます。

$129→$38.7(本家、全品70%オフ)

見たまんまの「例のアレ」です

なーんとなく存在は知っていたBlack Rooster Audioなんですが、開発陣が各所で評価の高い「VSC-2」等を開発した人たちと聞いて興味がわきました(地獄の始まり)。

早速目についたものをデモったうちで「お!これは!!」と思ったコンプです。

見た目通りLA-3Aのモデリングですが、BRAの特徴なのか音の勢いが死なないというか、パンチをしっかり残してるというか。ローも鈍らずハイも綺麗に出るけど、うまい具合に歪んでくれる印象です。ミッドの質感も損なわず、全体的にぶっとく出てきます。VSC-2の話を聞いて懸念した「音は良いけどやたらモタるし鈍る」ことも現状気になりません。

元ネタの通りっちゃそうなんですけど、Peak ReductionとGainのみなのは直感に従って追い込めるのでそこも良いですね。

エレキギターやベースをガツッと潰すのに素晴らしい音です。鍵盤やシンセの馴染ませにもいいし、ボーカルを尖らせずにぶっとくダイナミクスコントロールできるのも○。

ただしアタック/リリースが調整できないので、トランジェントを活かしたい楽器やバスには控えめな潰し方の方がいいかもしれません。

$29→$8.7(本家、全品70%オフ)

こちらもいかにもなマイクプリシミュ

もうひとつBlack Roosterから。既にSlate DigitalやKush Audioのマイクプリシミュは当然使っていますし、サチュレーターも散々試してきたんですけど、また買っちゃいました。

「73」や「Silk」ってことは元ネタはNeveのアレでしょう。

歪み感はミッドに寄った感じですが、VLA-3A同様ローやハイのもたつきが少なく、「ちょっと浮いてるのを馴染ませたい」時に使いやすいサチュレーターだと思います。

ゲインを突っ込むと"バリバリ"歪んでいくので、Decapitatorのようなエフェクティブな歪みには向いていないです。

特徴的なのがハイシェルフEQがついてること。なーんかこれ結構よくて、打ち込みのピアノのハイが浮いていたらそれをスッ…と馴染ませられるし、ギターやベースのハイが不足していたらチリッとした感じを足せるし、スネアのハイをちょっと足したり、逆にルームのハイを削ったり、質感調整になかなか絶妙な効きをします。

当然コイツだけで音を作るのは難しいと思いますが、SlateのVTMのように「全トラックに使うとメッチャ音が鈍る」という感じも比較的少ないので、"ちょっと質感足しとこシリーズ"としての今後の活躍が期待されます。

$149→$99(本家)

見た目だと何なのか分かりづらい

これ前から気になってたんです。

SoundRadixってあまりセールをしないメーカーなので今回も実は期待してなかったんですけど、「ブラックフライデーやっとるで~」って情報を入手してテンションぶち上げでデモすら吹っ飛ばして購入しました(よい子は必ずデモで動作確認を念入りに行い、出音を吟味してから購入しましょう)。

何をするプラグインかっていうと、「音量のバラついた素材をターゲットレベルに近づける」っていうことをします。それコンプじゃん、なんて思うんですが、コイツは音量を下げるのはもちろん、上げるのも行います。画像の水色は下げた部分、橙色は上げた部分ですね。

なので実質コンプのような効きではあるんですが、下げ/上げ両方できるぶんコンプ以上に出音に効きます。しかもコンプのモタりや色付けがありません。生ドラムに使うとドラマーが上手くなったかのような出音になります。スゲー(小並感)。

このプラグイン、試してわかったんですが打ち込みドラムにも効きます。自分の場合はベロシティを打ち終わってからタイミングを含めてヒューマナイズして、それであまりにバラけた所だけもう一度修正みたいな事をしてるんですけど、キックやスネアの音量がしっかり整って、さらに不思議と圧感も出ます。コイツだけでキックが張り付きます。

最終的には当然コンプも使いはするんですが、今までコンプで犠牲になっていた低音のパンチをかなり救い出せそうです。今シーズン、もしかしたら今年最高の購入プラグインかもしれません。

次はクリスマスセールですね。だいぶ手持ちのプラグインも揃ってきてさすがに購入数も減ってきた(当社比)んですが、アンテナはしっかり張っておきましょう。

是非「こんな面白いプラグインあるけどどうよ?」とかあったらTwitterで教えて下さい。一緒に研究しましょう。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page