†当方ボーカル†「群青ロマンサー」制作しました #blog1573
(新曲)実況者V系バンド †当方ボーカル† 「群青ロマンサー」
†当方ボーカル†(スナザメさん/タラチオさん/内藤さん)の「群青ロマンサー」を制作しました。
メロディ以外全部です。
今回は「暴れる曲を頼む!」「解散ライブで歌いそうな曲を作れ!」と言われていたので、例によって「V系の暴れる曲ってどんなヤツですか…?」から始まり制作をスタート。
2018年の2月ごろにラフ1稿を上げたみたいです。
曲としては、
・0:00-
イントロどうしようかな…と思った時に、やっぱりV系は多少ベタな方がいいよな!となり(失礼)C#m→G#m→A→Eの強い進行にシミファシシシミファ…っていうシーケンスをギターで弾くのを思いついて、じゃあそのあと1回しじゃ短いから最初ピアノからスタートしよう、んでさすがに地味だし解散感出したいしグロッケンを追加、っていうプロセスでした。
・0:30-
Aメロとの空気感が思ったよりズレちゃったので2小節追加
・0:32-
これは割と手癖の展開です。ライブ映えしていいですよね。
・1:11-
Bメロはシャウトを入れるっていうアイデアは頂いてたので、ダークな雰囲気を出すためにワンコードでギターリフ。最初はもっとメタルっぽい感じだったんですけど(やけにIn Hearts Wakeっぽい)、V系だし!!!!って言って今の感じになりました。
・1:30-
最初は確か「Bメロ終わりにシャウトしてサビにかかる感じにしてほしい」って言われてたと思います。ただ展開上そのままだと入れづらかったのでこんな感じに。
・1:33-
露骨にサビで8分食いしてV系感を出しました(出ているのか?)。リードギターも迷ったんですけど参考音源でオクターブ弾いてるのがあったので「よし!いつものや!」って言いながら入れました。
・2:01-
弾いたことないタイプのフレーズで自分で考えたのにマジで大変でした。参考音源聞きつつ、音数少なめに「例のアレ」を作りました。Breakdown Of Sanityとかも聞いてた気がする。
・2:20-
これワウを段々開いてるんですけど、ローパスとかを開いていくよりギターには合う気がします。メタルバンドがライブの時同期に任せがちな例のアレ。はいこれ聞き覚えありますね!リフ入りますよー!っていうのを一発で出せるので好きです。
・3:03-
Cメロでどうやって雰囲気変えよう!?って悩んだ結果リズムになりました。これ弾くの難しい…。
・3:22-
雪ザクラの時に教わったV系ギターソロのお約束をなるべく守ってみました。
・3:42-
今回もオケパート。ただ雪ザクラの時は「ビートがなく歌いづらい!」と指摘を受け、「あーそうか、自分でリズムを作るんじゃなくて、曲を聞いてリズムに合わせるとそうなるのか」と反省したので、今回はガイドメロになるグロッケン、リズムにはアコギで「聞いて歌える」ようにしました。
ギターのオクターブのフレーズをストリングスに任せるだけであら不思議、なんだかそれっぽいオケパートに!
・4:20-
「サビが良すぎる!要望段階では3回しだったけどもう1回し入れるわ!」って言われたので、さすがに展開そのまま続けるとキツいな…と思いリズムを変えました。ちょっとパンクっぽすぎたかも…。
・4:49-
「なんとかここまで持ってきたけど最後どうしよう…最後…何か…せや!」って言いながらツーバス連打したんだけど結構ウケが良かったです。よかった。
・4:58-
「最後オルゴールにして下さい」って言われたのでなんかそれっぽいのを。
って感じでした。
レコーディングは2018年5月ごろ?そこからスナザメさんの多忙が重なって一旦制作をストップして、今年(2019年)3月ごろにミックスだけして完パケっていう流れでした。
6/2の「ツカダファイブ vs †当方ボーカル†」ではベース演奏で出演させていただき、群青ロマンサーで当方ボーカルを締める最後の曲としてたくさんのお客さんを盛り上げることができました。
本当に楽しかったし、あれだけの熱量を生み出すお手伝いができたのを目の当たりにして、なんというか、本当にやっててよかったです。ありがとうございます。
次があるといいなー!
レコーディング/ミックス/マスタリングから、作編曲、歌ってみたまで、